ベトナムといったら、バインミーではないでしょうか?
バインミはベトナム風のフランスパンのサンドイッチですが、フランスの植民地支配時にパン食が広がりました。その美味しさから、最近日本でもバインミー専門店ができているようですね!
バインミーは、フランスパンに切り込みを入れ、「パテ、パクチーなどの香菜、なますやキュウリなどの野菜、チリ、肉、卵をはさみ、醤油、フィッシュソース(ヌクマム)」などを挟んで食べます。
実はこの中の材料は明確な決まりがなく、「自家製の材料」を使っていたり、お店によって味はほんと〜〜にマチマチです。
パンの部分は仕入れが同じなのか、割と同じような味の場合が多いですが…
ということで、1年以上ホーチミンに住んでみて、ここは美味しかった!というお店をご紹介します。
Banh Mi 362(衛生面に気をつける人向け)
まずは、観光に来た方全員にオススメできる清潔感があるお店がこちら「Banh Mi 362」です。
通常屋台でバインミーを作るお店が多いなか、ここは店舗が構えられています。
また、チェーン展開もしているため、ホーチミンには5.6店舗ありアクセスしやすいのも特徴
-写真付きメニュー表があるため指さしできる
-メニューは英語で記載
-細かく中身を指示できる
-フランスパンが暖かい
-清潔感がある
パッケージもオシャレな感じです。
《場所》
店舗が複数ありますが、上記のショップが座席もありゆっくりできるのでオススメです!
Trung Ngyuen Legend Coffee(ゆっくり食べたい人向け)
https://trungnguyenlegend.com/?lang=en
ここはベトナム人なら誰もが知っている超有名老舗のカフェになります。
コーヒーは有名でコーヒー自体も美味しいのですが、バンイミーが超美味しいです。
-美味しいカフェ飲みながらゆっくりできる
-オーダーが楽
-美味しい特製のタレをつけて食べられる
-かなりの数の店舗が点在していてどこでも食べられる
▼以前ベトナムブランドのコーヒーとして、こちらのカフェのコーヒーをご紹介しました。
《場所》
店舗が複数ありますが、ホテルが立ち並ぶドンコイ通りのカフェが一番アクセスしやすく、店舗も大きいためおすすめです!
グエンティミンカイストリートにあるバインミー
短期の外国人定住者が多い、グエンティンミンカイあたりは個人的にはバインミーの激戦区かなとも思っています笑
だいたい味のレベルが高いですが、かなりローカル+屋台だったりするので、お腹の弱い方はお控えください。
場所は非常に分かりにくいですが、地図上に①②③と並びます。
①は夜18;00~くらいからオープン。日中はさとうきびジュースの屋台になっていますw
こんな感じなので、ガッツリ屋台ですw
②は少し店舗っぽい形になっていて、お店の名前も「HONG LIEN」と付いているので分かりやすいでしょう。
他のパンやXoi Gaと呼ばれるチキンライスなども注文可能です。
③は日中オープンしていますが、営業するおばちゃんがシフト制なのか変わったりするので、なんとも言えませんwおばちゃんによって微妙に味付けが変わります。
ガッツリ屋台なので、初めての人はちょっと挑戦しづらいかもしれませんが、案外美味しいですよ〜。
ベトナムに来たせっかくの機会に本場の味を1度どうぞ。
《場所》
特定のお店の名前がないので、グエンティンミンカイの「PASSIO」というコーヒーショップの地図を貼っておきますね。
こちらのPASSIOがある通りに、複数のバンイミー屋台が並びます。
おわりに
バインミーは本当に至るところにあります。
朝や昼、夜にも現地の方は買って主食としているので、バリエーションも様々です。
ぜひ、いろいろ試して自分だけのお気に入りを見つけてみてください〜
良い旅を〜✈️